ナイトブラの洗い方・干し方は?長持ちさせるやり方を解説します!

洗剤の画像

「ナイトブラって、どう洗えばいいの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ナイトブラはデリケートなアイテムなので、適当な洗い方をすると34ヶ月と短期間で使い物にならなくなってしまいます。

ナイトブラは値段もかかるので、できることなら1日でも長く使いたいですよね。

そこで今回は、ナイトブラの正しい洗い方と干し方をまとめました。

大事なブラを1日でも長持ちさせるためにも、参考にしてみてください。

ナイトブラの洗い方は?

ナイトブラを洗うときは、手洗いでやるようにしましょう。

なぜなら、洗濯機で洗うとレースやホックが他の衣類に引っかかって、型崩れが起きる危険があるからです。

ですから、手洗いでやるのが向いています。

しかし、手が荒れやすいなどの理由から、なるべく手洗いを避けたい人は、洗濯機で洗っても問題ありません。

その代わり、ネットに入れて弱水で洗うなど、少しやり方を工夫する必要があります。

詳しくは別途解説いたします。

ナイトブラを洗うときに準備する物(こと)

次にナイトブラを洗うときに、準備する物(こと)を解説いたします。

品質表示タグのチェック

物ではありませんが、洗濯前に品質表示タグをチェックしておきましょう。

品質表示チェックタグとは、ブラを始めとする衣類など、繊維を使った製品に付けられているタグのことです。

イメージとしましては、以下のような感じです。

  • 表示

 

引用元:東京都クリーニング生活衛生同業組合

タグには、洗濯やクリーニングを行う上での取扱い表示が記載されています。

これを破ってしまうと、すぐにアイテムが傷んでしまう恐れがあります。

ですから、洗濯を行う際は、必ずこちらのタグをチェックしておきましょう。

洗面器の準備

手洗いで行うので、洗濯容器は必須です。

ただ、小さいものだとやりにくいので、両手で広くかき回せる程度のものがよいでしょう。

また、洗うことができればいいので、洗面器に拘る必要はありません。大きな容器があれば、それを使うのも有りでしょう。

洗剤

ナイトブラに使う洗剤は、基本的に中性洗剤かおしゃれ着用洗剤のいずれかになります。

それ以外の洗剤は生地への負担が強く、ブラが傷みやすいです。

毎日洗うことを想定すれば、中性洗剤やおしゃれ着用でも汚れは落とせるでしょう。

ネット ※洗濯機で洗う場合※

洗濯機で洗う場合、ネットを用意しましょう。

これは型崩れを防止するためです。

また、他のアイテムと一緒に入れると摩擦でダメージを受けてしまいます。

そのため、ナイトブラをネットに入れるときは、ナイトブラのみを入れるようにしましょう。

ナイトブラの洗い方をステップ形式で解説

洗い方と準備する物を頭に入れていただいたところで、次は洗い方の手順を解説いたします。

ステップ①:ぬるま湯を用意する

ナイトブラを洗うときは、ぬるま湯で洗うようにしましょう。

なぜなら、ぬるま湯のほうが水よりも汚れが落ちやすいからです。

少し難しい話にはなりますが、温度が高くなるほど固体の溶解度が上がります。

溶解度とは、水の量に対して固体が溶ける量のことを指します。

つまり、溶解度が上がるということは、汚れが落ちやすくなるということです

ただ、温度が高くなりすぎると、今度はたんぱく質が変質して固まります。

そうなると個体が溶けにくくなり、汚れも落ちにくくなります

ですから、冷たくもなければ熱くもない「ぬるま湯」がベストなのです。

また、ぬるま湯の目安ですが、大体「3038」程度になります。

ステップ②:洗剤を入れて10~20分ほど水の中につけておく

ぬるま湯を用意して洗剤を入れたら、1020分ほど水の中につけておきましょう。

水の中につけておくことで、素材が柔らかくなって汚れも取れやすくなります。

また、ナイトブラをぬるま湯に入れるとき、パットがある場合は予め取り外しておきましょう。

パットもブラと同様に老廃物が溜まって汚れています。

そのため、ブラと一緒に手洗いしてあげましょう。

ステップ③:優しく手洗い(押し洗い・もみ洗い)する

水の中につけて時間が経ちましたら、ナイトブラを優しく手洗いします。

また、洗う際は押し洗い・もみ洗いでやるようにしましょう。

ゴシゴシ洗おうとすると、摩擦でブラが傷んでしまいます。

そのため、なるべく優しい方法で洗ってあげましょう。

ステップ④:3回ほどすすぐ

手洗いが完了しましたら、新しい水で3回ほどすすいであげましょう。

3回にする理由は、洗剤の補修成分が流れたり防ダニ・防カビの効果が薄くなったりするのを防止するためです。

ステップ⑤:タオルで押さえるように優しく水分を拭き取る

すすぎ終わったら、タオルを使って水分を拭き取ってあげます。

この時、思い切り拭くのではなく、水分を吸い取るように優しく抑えてあげてください。

優しく吸収してあげることで、生地が傷むのを防止できます。

洗濯機でのナイトブラの洗い方!

先ほどは手洗いのやり方を解説しましたが、中には洗濯機で洗われる方もいるでしょう。

こちらでは、洗濯機でナイトブラを洗う場合の手順を解説いたします。

ナイトブラをネットに入れる

生地が傷むのを防止するため、まずはネットに入れてあげましょう。

弱水の短時間コースで行う

ナイトブラに負担を与えないためにも、洗濯機で洗う場合は弱水で行いましょう。

弱水にすることで、手洗いに近付けられます。

また、長時間の回転も同様に傷めてしまう恐れがあるので、ソフトやドライなどといった弱めのコースで行うのがベストです。

手洗いと同じくタオルで拭き取る

洗濯機で洗った場合も同様に、タオルで優しく拭き取ってあげましょう。

乾燥器は生地が傷む原因となりますので、使用しないように。

ナイトブラの干し方

ナイトブラを干すときは、日陰で風通しの良い場所にしましょう。

紫外線が当たる場所は、生地が傷んだり色落ちしたりすることがあります。

そのため、ナイトブラはどちらかというなら、日陰がよいのです。

干すときのポイント

ナイトブラを干すときのポイントは2つあります。

1つ目のポイントは、「アンダー部分を洗濯ばさみで止める」です。

ストラップの部分は傷みやすく、洗濯ばさみで長時間止めるのはNG

そのため、ストラップ部分ではなく、アンダー部分の端2箇所に洗濯ばさみを止めて干しましょう。

続いて2つ目のポイントは、「前中心をかけて干す」です。

ナイトブラを軽く真っ二つに折り曲げて、中心部分をハンガーに引っかけます。

こちらのやり方も、生地が傷みにくいのでおすすめですよ。

 

まとめ

ナイトブラの洗い方・干し方は少々手間がかかりますが、正しいやり方を実践することで長持ちさせられます。

寿命を延ばすことで買い替えの手間が省けるので、多少手間がかかっても、やるに越した事はないでしょう。

また、ナイトブラのやり方で解説しましたが、昼用のブラを洗うときにも役立てられます。

ですので、ブラ全般を洗濯される際は、今回お話した内容を参考にしていただけたらと思います。

[女性必見]ナイトブラの効果は?ナイトブラが絶対必要な理由!

↑コチラも人気の記事です!一緒にお読み下さい!

 

コメント

  1. […] ナイトブラの洗い方・干し方は?長持ちさせるやり方を解説します! […]

  2. […] ナイトブラの洗い方・干し方は?長持ちさせるやり方を解説します! […]

タイトルとURLをコピーしました